Calendar
« 2019年7月
  1.  
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  1. 28
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5.  
  6.  
  7.  

★新入社員シリーズ⑱『和~WA~japan』★


皆様こんにちは♪
先週末はとても寒くなりましたが週明け昼間は少し寒さおさまってまいりましね♪
これ以上寒くならないでほしいですが"こたつにみかん"がしたい・・・・
日本の冬の風物詩といえばこれですよね☆

この"こたつにみかん"・・・・

なにを思い浮かべますか?

みかん?
こたつ??

私は畳です。
"こたつにみかん"って畳の暖かみと匂いありきではないでしょうか?

私の自宅には畳がありませんが、祖母の家に行った時の畳の匂いと感触・・・
なんともいえない包容感があります。

そもそも、日本建築は海外の古い建物に比べ、弱いイメージがありますが、、、
西洋建築では石造りが基本です。しかし自然の影響を受けやすい日本は同じ石造りで作っても意味がなかったそうで、「木」と「土」でを使用した家は通気性がよく気温も湿度も高い日本の夏には最適だったようです(^^♪


11.png


「和室」と言っても、タイプによって「真」「行」「草」と区別されています。


「真」の和室とは、室町時代に成立し、武家に多用された「書院造」が基本。武家のイメージ通り、厳格な決まりにのっとって建てられた、格調高い和室です。反対に「草」の和室には遊び心が盛り込まれており、床柱の意匠がユニークだったり、天井に竹が使われていたりする。
そして、「行」は「真」と「草」の中間くらいの畳だそうです。

「真」の和室が格式たかいのですね♪

今の時代武士の為に和室を作ることはありませんが、、、、
日本人にとって、畳の匂いは癒し効果があることが確認されています。(^^♪


畳をご使用する方は減ってきているかもしれませんが、少量のスペースだけでも"タタミコーナー"を作ってみてはいかがでしょうか?☺


9.png


今日は畳が恋しくなったブログですね。笑
しかし・・・・・素晴らしい伝統を守りたいとも感じました♪


みなさんはどうおもわれますか・・・?????

PageTop

トラックバック
https://www.tanaka-jyuken.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/100