Calendar
« 2019年7月
  1.  
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  1. 28
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5.  
  6.  
  7.  

★新入社員シリーズ⑲『WOOD』★

 皆様こんにちは(^^♪

いよいよ本格的な寒さに覆われた日本列島ですが、いかがおすごしでしょうか??

先日もこちらのブログでご紹介させて頂いた弊社のクリスマスツリー。
今日ながめていたら、今年のツリーは王道の赤の装飾で、きれいだなぁぁぁって。☆彡

きっかけとなった諸説はいろいろありますが代表的なものは・・・・北欧に住んでいた古代ゲルマン民族の「ユール」という冬至の祭で使われていた樫の木。冬でも葉を枯らさずにいる樫は生命の象徴とされていたそうなんですね♪

こうしたクリスマスや世界的に有名なイベント、お祭り全てが意図を持ち、なにか必要となるものや素材を使って行われています。

私達、建築の世界でも木は要となる資材です。

加工しやすい「スギ」

適度な強度の「マツ」

高級感のある「ヒノキ」

菌に強い「ヒバ」

土台には「ツガ」

狂いが少ない「サクラ」

強靭さが持ち味の「ケヤキ」

フローリングに多い「ナラ」


木はもちろん、水、太陽、石油、私たちは自然に力をかりて生かされています★
昔の人たちみたいに、自然のありがたみに感謝しなければいけないなぁと思いました。


20181210_071608815_iOS.jpg


I hope that you have a gretest Christhmas
皆様がMr.Santaに会えますように・・・☆彡☆

★清酒★

皆様こんにちは!
本日も、ものすごく寒いですね...今季一番の寒さだそうです(>_<)

あと少しで今年が終わってしまいますが、皆様の1年はいかがだったでしょうか??
これからのシーズンは忘年会ですね!
皆様も毎週のように忘年会に誘われることも多いのではないでしょうか?
飲みすぎて体調を崩さないように気をつけてください!!

お酒の話ですが、清酒発祥の地って皆様ご存知ですか??
答えは「伊丹です」

私自身も伊丹に引っ越すまで、知らなかったのですが、発祥の地が伊丹って驚きました!
清酒の醸造に成功したのは慶長5年(1600)だそうです。
当時のお酒は「にごり酒」でしたが、一説によると灰汁を酒樽にいれたところ
翌朝には澄んだ酒(清酒)になっていたといわれています。

この灰汁を酒樽に入れなければ、清酒は誕生していなかったのかと思うと、
灰汁を入れていただき、ありがとう。って思います!!(笑)

長くなりましたが、忘年会などの際には、是非伊丹の清酒を飲んでみてください!!

最後に弊社で建設した、伊丹酒蔵通りの木造店舗街の写真です
A.png